日頃はラク家事について発信している私ですが、実は2歳と0歳の男の子を育てるママでもあります。子どもとのお出かけって、荷物がいっぱいで、でも常に子どもの様子を伺いながら、写真も撮ったりと大忙しですよね。今回は小さい男の子を育てるママの視点から、食事、トイレ、授乳室の情報も含め、今年行って親子で楽しめた場所をご紹介します。
3位 親子で楽しめるカフェ「マール」
大阪の弁天町駅から徒歩10分ほどの住宅街にある、親子向けのカフェです。店内は靴を脱いで上がり、赤ちゃんが一緒でも寝転がらせることのできる座敷席と、キッズスペース近くのテーブル席に分かれています。キッズスペースには、なんと!大型遊具が設置されているので、高いところに登って遊べるようになった2歳の息子は大はしゃぎでした。大型遊具以外にも、おままごとセットや、小さい赤ちゃん用のおもちゃ、女の子にはプリンセス衣装なんかも置かれていて、男の子も女の子も楽しく遊べる空間です。ランチはパスタやハンバーグなどから選べ、私はチキン南蛮を頂きましたが、とても美味しかったです。飲み物はフリードリンク制で、お茶やジュース、コーヒー、カフェインレスのルイボスティーなども用意されています。キッズメニューも充実しており、1歳まででも食べられる、うどんやおかゆまでメニューにありました。親子カフェは最近増えてきて多いですが、大型遊具があるのは珍しいですよね。常に目は配っている必要がありますが、子どもには思う存分遊んでもらえ、大人は美味しいランチとコーヒーでゆっくりする時間もできます。子ども用トイレもあるので、トイレトレーニング中でも安心なところも嬉しいポイントです。
【食事】キッズメニュー、離乳食メニューあり
【トイレ】こども用トイレあり、おむつ交換台あり
【授乳室】なし、ミルクか授乳ケープがあると良い
【ランチ予算】1500円〜
1歳~小学校2年生の子ども:施設利用料100円/30分、お子様メニュー注文で1時間無料
2位 花博記念公園 鶴見緑地
大阪市鶴見区にあり、平成2年に国際花と緑の博覧会(花の万博)が開催された会場の跡地ですが、今は広大な公園になっています。地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」の目の前にあり、駐車場も6箇所、1日1000円で駐めることができるので、電車でも車でも行きやすい場所です。公園の中はとっても広いので、事前に行きたい場所をある程度絞っておき、近くの駐車場に駐めるのがおすすめです。私が訪れた日は紅葉がきれいでしたし、イベントで謎解きウォークもされていたので、大きなお子さん達も楽しそうに歩き回っていました。子供から大人まで、おじいちゃんやおばあちゃんまでも、みんなで楽しめる場所だと思います。ただし、とっても広いので、歩き疲れた子ども用にベビーカーやカートがあると安心でしょう。
楽しそうなスポットはたくさんあるのですが、今回は私が実際に行った場所と、そこで子どもとどのように遊べたのかを紹介します。
「子どもの森」
北西駐車場のすぐ近くにある、3〜12歳向けの遊具広場で、3箇所にわかれて大きな遊具が置かれています。2歳の息子も滑り台で遊んだり、階段を登ったりで大喜びでした。子ども達がたくさん遊んでいるので、小さいお子さんは一緒についてあげた方が良いでしょう。
「乗馬苑」
乗馬のレッスンをしている時間であれば、乗馬している様子を見ることができます。子どもの森の近くにあり、4歳から乗れるポニー乗馬体験もやっています。我が家は2人とも乗馬体験はできませんが、歩いているポニーを見るのも楽しいようで、なかなか離れられませんでした。月に1回、ふれあい体験コーナーもされているので、いつか狙って行こうと思います。
「大広場」
ひろいひろーい芝生の広場です。芝生なので、歩き始めたぐらいの子どもでも、道路より安心して遊ばせることができます。大きくなってきたら、ボールなどの遊具を持ってきて、遊び方は無限大です。緑地公園内ではお店が少ないので、大広場でシートを敷いてお昼ご飯にされているグループを多く見かけました。
【食事】売店やレストランはあり、芝生広場で食べるのがおすすめ
【トイレ】屋外だが子ども用トイレ多数あり、おむつ交換台あり
【授乳室】咲くやこの花館にあり、ミルクか授乳ケープ持参がおすすめ
【予算】駐車場1000円/日
1位 京都水族館
2019年最も楽しめたと思うスポットは京都水族館です!「京都駅」からバスで行くか、徒歩15分、もしくはJR山陰本線の「梅小路京都西駅」から歩いて7分のところにあり、近くには公園や鉄道博物館もあります。水族館にしては規模が小さめですが、それが、小さい子どもと一緒に見て回るにはぴったりでした。ペンギンのコーナーは広く、ペンギンが歩き回っては水に潜って、と動いている様子を間近でみられるので、2歳の長男はとても嬉しそうに覗き込んでいました。定期的に開催されているイルカショーも、親子で楽しめるイベントです。イルカショーの場所は簡単に行けるので、最初にどの時間で見るかを決め、その前後の時間で館内を見て回るのが、時間のロスが少ないと思います。そしておすすめポイントは水族館を見終わった後です。なんと、水族館から出口に向かう途中にちょっとした水遊びコーナーがあるんです。浅いので2歳の長男も遊べましたし、歩き出したばかりのような子もびしょ濡れになって楽しそうでした。夏場はかなり濡れて遊びまくるので、着替えを持っていきましょう。魚や海の動物を見ることができ、水遊びで動きたい欲求も発散でき、親子共に大満足でした。
【食事】水族館近くにお食事処あり
【トイレ】子ども用トイレあり、オムツ替えシートあり
【授乳室】館内に2カ所(入場前にも利用可能)
【予算】入場料(大人)2050円、(大学・高校)1550円、(中・小学生)1000円、(3歳〜)600円
以上、私が実際に親子で楽しめた場所ベスト3でした。どれもまた行きたいと思える場所ばかり、自信を持っておすすめします。皆さんのお出かけの参考になれば嬉しいです。