皆さん休校が続いていますが、どんな風に毎日過ごしていますか?今日もkamena の「休校で何してる?」シリーズをお届けします。(勝手に)
子どもたちが休校になって1ヶ月が過ぎましたが、コロナ感染の収束のメドはたたず、ただただおうちにいる毎日…
私はと言うと、複雑ではありますがありがたいことにまだ仕事があり平日は出勤していますがお休みの日は、毎日退屈している子どもたちのためにも何か特別感のある楽しいことをして過ごすようにしています。
3月は山登りやサイクリングなど外へ出たりもしましたが、緊急事態宣言が出てからはお菓子作りやバーベキューなど、極力おうち時間で楽しいことをと考えていましたがだんだんネタも尽き、先日ついに前々からしてみたかった「生クリーム食べ比べ」を兼ねてのケーキ作りをしてみました。
300円代の動物性生クリームと100円代の植物性生クリーム。どっちが美味しい?どんなときにどっちを使う?
ここで少し生クリームの説明をします。
スーパーの生クリーム売り場には大きく分けて2種の生クリームがあります。
生乳や牛乳を原料とした乳脂肪分18%以上の動物性生クリームとコーン油、綿実油、大豆油、ヤシ油などの「植物性油脂」に乳化剤などを加え、クリームのように加工した植物性生クリームです。
価格は動物性生クリームが300円代、植物性生クリームが100円代と大きく違い、味は動物性生クリームは風味やコクが豊か、植物性生クリームはあっさりといった感じで私はショートケーキなどの生クリームメインのケーキには高価だけど美味しい動物性生クリーム、チーズケーキやババロアなど生クリームメインでないものには安い植物性生クリーム、と使い分けています。
スポンジを3台焼き、お馴染みの3種類を食べ比べてみました。ダントツで美味しかったのは…
今回はスポンジも3台焼いて動物性生クリームと植物性生クリーム、そして豆乳生クリームの3種類、それぞれを使用したケーキを作ってみました。豆乳生クリームは、乳製品にアレルギーがある方はよく使われるものだと思います。

デコレーションは子どもにまかせました笑。
実食…!
全員一致で美味しかったのはやはり動物性生クリームでした。ですよね、って感じ。
これは完全に想定内。さすが高いだけあって、クリームの味が濃厚で、すぐにこれが動物性生クリームだとわかりました。
次に美味しかったものは…
私は植物性生クリーム、子ども2人は豆乳生クリームと意見が割れたのですが、それぞれの理由は・・・


と、同じような感想なのに結果が正反対という不思議な結果になりました。まぁ私も子どもも消去法で2番目を選んだ感じですね。
やっぱりショートケーキには動物性生クリーム!と確信した翌日に驚きの結果が待っていました。
ケーキが大好きな我が家でもさすがに3人で3台も食べれるわけがなく、残りは冷蔵庫へ入れておき、翌日のおやつに頂いたのですが…
なんと。なんと。なんと?!
3種類とも昨日よりも格段に美味しくなってる!植物性生クリームと豆乳生クリームにいたっては昨日の10倍美味しくなっていて3種類の評価の差がほとんどなくなっていたのです。
これは私の勝手な予想ですが1日置いたせいで(おかげで?)スポンジと生クリームが馴染んで、口当たりもよくなりとても食べやすくなったのだと思います。
昨日の1番は動物性生クリームのケーキ一択でしたが、一日置いて食べ比べてみると…?
味だけで言うとやはり動物性生クリームのケーキなのですが、コスパを考えると「植物性でも豆乳でも悪くない!」食べ比べなかったら普通に「美味しい♪」と食べていられると思います。
食べ比べの経験を活かして次回はどうするか
今回、単純にどれが美味しいのかなという興味と、実際食べ比べてみてそんなにかわらないなら、安いやつでもいいのでは?という目的を持って食べ比べをしたのですが・・・
「美味しかったのは動物性生クリーム。けれど1日おくとそこまでの差はない。」という結果になりました。
+200円で(このサイズのケーキには生クリーム2つ使うので実際には+400円)少し美味しさもアップする動物性を使うか、コスパを重視させて動物性か豆乳を使うか…
これは本当に意見がわかれるところだと思いますが、私は、せっかく手をかけて作るのだから少しでも美味しく…という願いも込めてこれからもショートケーキには動物性生クリームを使う…かな?(食べ比べしたのによけいに迷う結果になりました)
おまけ
美味しいケーキも食べられてデコレーションも楽しめて食べ比べという実験的な要素もあり、楽しいおうち時間になりました。私が20年以上愛用しているスポンジのレシピを大公開させていただきますので興味のある方はぜひお子さまと挑戦してみてください♪
卵 3つ
砂糖 60g
薄力粉 80g
牛乳 30g
バニラエッセンス 敵領
水 100g
砂糖 50g
あれば洋酒 適量
- ボウルに卵に砂糖を入れ泡立てる。※砂糖は2〜3回にわけて入れる。
初めは泡立て器の最高速度で泡立てますが、泡立ったら速度を落として最後は低速にして泡の大きさを均等にすることで焼き縮みが防げます。 - ①のボウルににふるった薄力粉を入れさっくりとまぜる。
- 牛乳にバニラエッセンスを入れ、それに②の生地をひとすくい入れて混ぜたら全て②のボウルに戻し混ぜる
- 型紙を敷いた180㎝の型に生地を流し入れ、170〜180℃のオーブンで30分程焼く。
- 竹串を刺して、生地がついてこなければ焼けてます。
- スポンジが冷めたら3枚に切りシロップをうちます。シロップをうたない方もいますがこれは絶対にうった方が美味しくなります!
- 好きなデコレーションをして出来上がり☆