北摂ママのための情報サイト「テツナグ」日々情報更新中!

【おうち時間の過ごし方】休校中のレクリエーションに!おうちでくら寿司setやってみました♡

最近話題になっている「おうちでくら寿司set」をご存じでしょうか?休校中でなにか子どもが楽しめることないかなあ、と模索しているお宅にぴったりの、遊べて食べれて楽しめるサービスになっています。

今回はそんな「おうちでくら寿司set」についてご紹介したいと思います♡

「おうちでくら寿司set」って?

全国にチェーン展開されている回転寿司チェーン「くら寿司」では、コロナウイルスによる感染防止措置としておうちで食べることができるお持ち帰りセットをおすすめしています。

なかでも、「おうちでくら寿司set」「手巻きセット」は、休校中で退屈している子ども達が楽しめる!とSNSを中心に人気になってきているようです。

バリエーションは四種類♡

http://www.kura-corpo.co.jp/fair/ouchi_kura.html

こちらが公式HPで紹介されている画像です。手巻き寿司をするためのセットと、握り寿司を作るためのセットの二種類があり、それぞれに内容量が二種類用意されています。

握り寿司と手巻き寿司では、値段もネタの内容も同じなので、好みで選びましょう。

ちなみに、お店の方に確認したところ、

  • 手巻きセット⇒18食分
  • ファミリー手巻きセット⇒30食分
  • おうちでくら寿司セット⇒27貫分
  • おうちでくら寿司ファミリーセット⇒40貫分

ということでした。2~3人前等の表記だと、子どもを入れて計算するとわかりにくいので、上の実際の数で考えてみると想像しやすいかと思います。

早速我が家も♡

我が家はおうちくら寿司ファミリーセットを、家族四人のお昼ご飯の時に購入しました。(夫は大食漢なので、ファミリーセットだけでは足りなさそうでした。)

セット内容はこちら

セット内容は、

  • 握った状態のシャリ40貫分
  • ネタ14種類
  • 海苔、醤油、甘だれ、箸2膳、わさび、ガリ
  • 紙の帽子

子どもたちは紙の帽子の取り合いで喧嘩になりました(笑)壮絶な喧嘩が予想されるなら、ファミリーセットではない方のセットを複数個購入するほうがいいかもしれません。

準備した方がいいもの

子どもがお寿司やさんを始めてから「あ!あれとってくるから待ってて!」と準備したものや、あるとよかったなーというものがたくさんありました。

まず絶対必要なのは手水をいれたお皿。一度握られたシャリなので、基本的にはネタを乗っけるだけでいいかな?と思っていたのですが、やはり子どもは握りたがります。そうなるとごはんが手にくっつく!と言い出すので、手水を準備しました。

衛生面から考えると、ビニールの使い捨て手袋があるといいかな?とその後100均で探してみたのですが、どこの店舗も売り切れで入手できませんでした。もしご自宅にあるなら、ぜひ利用した方がいいかと思います。

最終的にネタが足りなくなり、追加の具も調達しました。家にあったカニカマやお弁当用に冷凍していた卵焼きなどを使いましたが、あらかじめスーパーでネタになりそうなものを購入しておけばよかったなあと思いました。ネタとしてセットに含まれているものが、ツナマヨやネギトロなど、一つ当たりの量が分かりにくいものが多く、子どもがつい乗せすぎてしまう事、お刺身系のネタは各3貫分ずつしかない事など、ネタが足りなくなる事がデフォルトで作られてるのか?と思うセット内容でした。好きなネタを先に買っておけば、シャリが余ることを心配することなく楽しめるかと思います。

お寿司屋さんスタート!

準備が整ったら、いよいよ子どもお寿司屋さんの開店です!「どれがいいですか?」「これくださいー」など、親子でなりきって楽しみました♡

握り慣れてきたら、子どもたちはなんだかオリジナリティを出してきたりもしますが、そのあたりもおうちお寿司屋さんの魅力でもあります。新しい組み合わせや、見た目に工夫をするなど、子どもたちはそれぞれに創作を楽しんでいました。(これもネタが足りなくなった原因とも言えます。)

ちなみに、しっかり握ってあるので、子どもが飽きてしまったらネタを上に乗せるだけでも大丈夫でした。

注意したいこと

楽しいお寿司屋さんごっこをするために、注意しておいたほうがいいことを挙げておきたいと思います。

くら寿司激混み注意

今回はくら寿司のアプリで注文して受け取り時間を指定して店舗に取りに行ったのですが、店舗入り口の待機スペースは持ち帰りを待つ人でかなり混雑していました。複数人で取りに行った場合も、取りに行く人は一人にして他の人はなるべく車で待っておくほうがいいでしょう。

まっすぐ持ち帰ること

ネタと一緒のパックにわさびが入っています。持ち帰るときに傾いていたりするとネタにわさびがついてしまいます。我が家もかなり気を付けて持って帰ったつもりでしたが、いくつかのネタにわさびがついてしまっており、子どもたちには食べられないという結果になってしまいました。

食べにくい

やはりお店でにぎったお寿司に比べると、子どもが握ったものはばらばらになりやすいです。ごはんがくっつくのを防ぐために水をたくさんつけてしまうとより崩れやすいので、水でごはんを落とした後はなるべく水を切って握りましょう。海苔は余るくらい入っているので、崩れそうなものは海苔で巻いてしまうといいと思います。

もっと楽しむなら

SNSでおうちでくら寿司セットを楽しまれているみなさんのアイデアを紹介します♡

お寿司屋さんっぽさを追加♡

メニュー表や看板(〇〇寿司)などを子どもに準備してもらうと、手作りのお寿司屋さん感がアップしてより楽しめそうです。上で紹介したくら寿司の帽子は、A4用紙二枚をそれぞれ三つ折りにして、2枚の両サイドをテープでつないだだけのものなので、おうちでオリジナルの帽子を作ってもいいかもしれません。お皿や湯飲みなどもちょっと和風なものを準備したり、お寿司屋さん側とお客さん側で別れて座るなど、ちょっとした工夫で子どもたちのわくわく感もあがりそうです。

プラレールで回転すしに

男の子がいるおうちなら必ずと言っていいほどお持ちの「プラレール」で、くるくる回るコースをつくり、電車の貨車部分にお寿司をのせておうち回転ずしを楽しんでも◎!クッキングペーパーを貨車部分に敷き、落ちてしまわないようにマスキングテープなどで固定してつかうと衛生面でも安心です。動いている電車からお寿司を取るのは小さなお子さんには難しい場合もあるので、様子を見て挑戦してみるといいでしょう。

 

てまり寿司の自作にも

スーパーでいろいろ揃えようと思うとかなり高くなるネタも、セットとして買うと安くいろんな種類が揃えられたり、案外面倒な酢飯づくりも済ませてくれているので、子どものお寿司屋さんごっこだけに利用するのはもったいない!華やかな見た目で子ども受けするてまり寿司を作るのにも使えそうなので、ママの時短メニューにも使えそうです。

お寿司屋さんごっこで楽しい食事タイムを!

休校中の子どもたちの食事を三食準備するのにも疲れてきたというママは多いのではないでしょうか?ただテイクアウトフードを購入しておうちで食べるのもいいですが、どうせなら子どもたちも楽しめて思い出に残る家族の時間が過ごせる「おうちでくら寿司セット」を利用してみると、親子ともどもいいリフレッシュになるかもしれません。

ぜひくら寿司公式HPでチェックしてみてくださいね!

くら寿司お持ち帰りページ

 

 

最新情報をチェックしよう!